ゴールデンウィークのこの日。
桜の開花状況も全道的に良い感じに咲き始めた位な時期に差し掛かり、道内の桜の名所として知られている「函館」では、満開に差し掛かった状態。行きたいとは思うのだけど、心配なのは混雑具合。今年2016年3月に開通した北海道新幹線の影響はどれだけあるのだろう?
何て事を気にしつつ他にも色々ドライブの案を出し続けていたら、何故か今回は「今が旬の「生シラス」を食べに行こう!」っていう、全く桜が関係ない所で落ちつきました。北海道では「寿都町」が特産の生シラス。食べることが出来るお店も機会もなかなかないし、一体どんな味がするんだろ?
本日は札幌より「国道5号線」を通って「小樽」「余市町」へ。そのあとは「共和町」「岩内町」を抜けて「寿都町」に向かう予定。なので、朝ごはんは最初の通過点、小樽にて。
小樽には朝早くから営業しているお店が少ない中、朝の4時から営業している鱗友朝市の海鮮食堂【お食事処 のんのん】さんにお邪魔しました! 小樽中心部の三角市場が観光客よりの市場であれば、こちら鱗友朝市は地元の人が行く様な、少々離れた場所にある市場。小樽市手宮のバスターミナルの近くになります。
店舗外の壁面にはメニューの写真。
市場併設の食堂で、海鮮がメインになるみたいです。 また冷凍食品は一切使用しておらず、市場から仕入れた新鮮な食材を使用しているのだとか。
店内は広くはなく、中央のテーブル席の他は、その周りのカウンター席のみ。基本全て相席です。
訪問時は朝の7時半位。10~15席位の店内ですが、入店時は満席!やっぱり地元の人が多いみたいでしたが、観光客もチラホラ来ていた様でした。
さてメニュー表。注文を決めて行きます。
本当は活イカが食べたかったのですが、話を聞くと、漁に出た船がまだ帰ってきてないとの事。どうやらこの日は泊村の沖で漁をしていた様子。仕方ない、であれば「岩のりラーメン」をお願いすると、「今日はラーメンできないの」とお店のお婆ちゃん。
であればここはシンプルに。隣の人も食べてて間違いなく注文できる「ホッケ定食 1,200円」をお願いしました!
ホッケ定食にはたくあん・お味噌汁・マカロニサラダの他、お刺身もついていました!少しでも生物があると気分が上がります!
肉厚で脂のノリも十分な美味しいホッケ。
塩加減も程良く食べやすかったです!
こちらは、サーモン・しめさば・イカのお刺身。
少しだけ食べたい時には丁度良い量でした。
こちらは妻の食べていたイクラ丼。
器の中にはたっぷりのイクラ!ご飯が足りないと思える位の量でした!こちらは1,350円。
さて腹も満たされた!
お次は、寿都の生シラスに向け車を走らせます!
【 お食事処 のんのん 】
住所 : 小樽市色内3丁目10-15 鱗友朝市内
電話 : 0134-24-0668
営業 : 4:00~14:00
定休 : 日曜・祝日(漁が無い日は休み)