札幌から長万部町に向かった今回のドライブ。
昼食をいただき、札幌へ帰ってからいただく為のお菓子もゲット!
TV番組「EXILE TRIVE 男旅」で紹介されていた場所を回っている今回のドライブですが、そろそろ終盤です。次に向かうのは、またまたお菓子屋さん。
「パンに塗ってもおいしい」のキャッチフレーズで大ヒット商品となったプリン、「ミルキーゴールド」を製造しているお菓子屋さんです。番組を見るまでは、食べた事はあっても長万部で製造されていた事は知りませんでした。
場所ですが、長万部町内からは「国道5号線」を南の方向へ。過去に訪問済みだったので今回は見合わせた「浜ちゃんぽん」で有名な「三八飯店」さんを過ぎて直ぐの山側にあります。
青華堂さんの建物兼工場は「旧長万部町立中の沢小学校」の跡地を利用されてますので、とても分かりやすく見落とす事もなかったです。
入口までの窓には「男旅」のポスターがたくさん貼ってました。お店の中にも色々とポスター等が飾ってあり、かなりアピールしている様でした。
そんな青華堂さんの店内がこちら。学校の玄関部分がお菓子の販売所になっています。靴を脱いでスリッパに履き替え、店内を一通り散策。広くはないですが、たくさんのお菓子が詰まれてました。
青華堂さんの工場では、「ICAS(アイキャス)システム」とやらを導入しているそうです。
ICASシステムとは、色々な健康効果で知られている木炭を液状にし壁内に塗布することで、脱臭・調湿・浄化などの作用を始め、良質な空気質が実現できるそうです。また炭のもつマイナスイオンが一杯の室内環境を作ることで、定温の抗酸化空間で熟成させて商品を作ることができる様になるとの事。 酸化の要因が少ない空間で素材の鮮度が保たれ、旨み・コク・香りが最大限に引き出される、との事だそうです。
そんな工場で作られているプリン「ミルキーゴールド」。「男旅」以外にも、過去には「笑っていいとも!」「クイズ雑学王!」などでも紹介された経緯があるそうです。
横のTVにはしっかりと「男旅」が流れてました。
「ミルキーゴールド」は1つ 300円(位だったはず…)。
決して安くはないですが、名前通り超濃厚なプリン。カラメルはなく、プルプルっていうよりは、バターの様なしっとりと言うかねっとりした感じで、パンに塗ってもしっくりくる見た目です。
たまごの風味も感じられましたが、個人的には小学校の時だったかに給食に出てきた加糖ヨーグルトを思い出す様なお味。自分でも何故?と思う位で、乳成分が強いからなのか、甘味料の成分が似ていたからなのか、はっきりは分かりませんでしたが、好きな味でしたし美味しくいただく事ができました。
同じく「ミルキーゴールド」の「チョコレート」。
濃厚なチョコレート味で、デザートとしていただくのであれば断然こちらの方が好き!チョコレート味のプリンというよりは、チョコレート味のムースとかペーストと呼んだ方がしっくりきます。
「ミルキーゴールド」の他には、クッキーなどの焼菓子がいっぱい並んでありました。包装紙等を省いてお得な価格にしているものやアウトレット品等がたくさん並んでおり、通常より安く買う事ができます。
そのほとんどで試食ができたのですが、大抵試食と言えばクッキーなら砕いてあるのが普通。けれど、こちらの試食はクッキー1枚丸ごと食べる事ができます!これには驚きました!買うものを選ぶのに一通りいただきましたが、それだけでお腹が一杯になりました…。
「生クッキー」も試食でいただきました。
最終的には試食だけでクッキー7~8枚相当分をいただいてしまった訳ですが、店員さんはそれでもまだ進めてくる位。当然買って帰りましたが、どんだけ太っ腹なんでしょ。買わないで食べにだけ来る人とかもいるんだろうな~。
なおこちらの生クッキーですが、「コーキーズクッキー」さんと同じものだそう。コーキーズクッキーとは、北海道産バターをふんだんに使用し、しっとりと柔らかく仕上げたクッキーで、以前札幌の円山地区にお店のあったクッキー屋さん。他サイト等を見ると、当時より青華堂さんに製造委託されていた様な書き込みが時々見られるので、コーキーズクッキーさんが事業停止した後を受け継いだのでしょうかね。
生チョコの様にとろける食感の「雪花青」。
手前の白いかごに入っているのが試食用。店員さんに試食を進められた時は、「これ商品じゃないのですか?」と確認してしまうほど、商品のまんま試食として提供されてました。
結局「雪花青」は購入しませんでした。コーキーズクッキーやミルキーゴールドなどを先に選び、気づいたら2,000円は超えていたので今回は見送り。そんなに買っても食べきれないですしね。そしたらお会計時に店員さんから「帰りの車の中で食べてください!」って「雪花青」を4枚もいただきました。どんだけ太っ腹なんだ、ここ。
試食でお腹一杯になったので札幌に帰ってからいただきました雪花青がこちらです。口当たりのよい美味しいチョコレートです。
ちなみに「ミルキーゴールド」ですが、「西俣葵」さんという方の美少女イラストが描かれた特別パッケージ「萌えプリン」も2,300円で発売されてました。 どうやら西俣さんは主に美少女ゲームなどでキャラクターデザインを担当されていた方のようです。
そういえば「男旅」の出演者、「青柳翔」さん、「八木将康」さんのサインもしっかり飾ってありました。
先にご紹介した他には「ミルトメルクチャンク」を購入。
マカダミアナッツ入りで、生地にホワイトチョコを練りこんであるクッキー。お茶受けに丁度良く、自宅で美味しくいただきました。
【 青華堂 】
住所:山越郡長万部町中ノ沢76-3
電話:01377-2-2333
営業:9:00~18:00
定休:第2日曜